- 最新!傾向分析
- #東邦大学
最新!傾向分析
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
志望理由を書く前に絶対にやるべきこと
医学部受験、歯学部受験では出願書類に、志望理由書があることが少なくありません。 また、志望理由書が無くても、志望理由を書く欄があったりします。 「志望理由」ということだけを見て、志望理由書などを書いてしまうと、大学から求められていることから大きくズレてしまう恐れがあります。 志望理由書
-
東邦大学医学部の「基礎学力」どんな試験で、対策はどうする?
医学部受験を考えている受験生の中には、東邦大学医学部に関心を持っている受験生も少なくないでしょう。 東邦大学医学部受験では、一般選抜でも、総合型選抜(AO入試)でも、学校推薦型選抜(推薦入試)でも、「基礎学力」が課されます。 総合型選抜や学校推薦型選抜では、英語や数学、理科は課されませ
-
首都圏の私立医学部推薦は合格の可能性が大きいわけ
47の都道府県がありますが、そのうちの東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を「首都圏」と呼びます。 47の都道府県のうちの1割にも満たない4都県で日本の人口の35%を占めています。 また、首都圏には、私立中高一貫校が多くあり、国立、公立の中高一貫校もあります。 塾や予備校も多く存
-
数学が苦手でも合格できる医学部
医学部受験生で、「数学と英語の両方が得意」という受験生は、まずいません。 ほとんどの医学部受験生が、数学か英語のどちらかに苦手意識を持っています。 その数学と英語ですが、私立医学部志望の受験生では、「数学が苦手」という受験生が圧倒的に多いと感じます。 国公立医学部志望者では「数学が得意
-
私立医学部攻略法、配点を知る
私立医学部の受験校を決める際に、忘れてはならないことが「試験科目の配点」です。 医学部受験生、一人ひとりに得意科目と苦手科目があるでしょう。 出来れば、得意科目の配点が高く、苦手科目の配点が低い大学を受験校として選びたいところです。 私立医学部31大学のうち、15大学は英
-
- 2020.06.17
- #医学部
- #東北医科薬科大学
- #自治医科大学
- #慶應義塾大学
- #昭和大学
- #東京医科大学
- #東京慈恵会医科大学
- #東邦大学
- #日本大学
- #日本医科大学
- #藤田医科大学
- #大阪医科薬科大学
- #関西医科大学
- #一般選抜
医学部偏差値ランキングから地域枠について見えること
昨日に続き、河合塾の入試難易予想ランキングからです。 私立医学部の偏差値ランキングの上位校について、昨日はお伝えいたしました。 本日は、その次にランキングされる私立医学部についてです。 河合塾の私立医学部偏差値ランキングの最上位は慶應義塾大学医学部で、ボーダーライン偏差値は72.5とさ