- 最新!傾向分析
- #近畿大学
最新!傾向分析
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
近畿大学医学部推薦入試を狙いたい理由
近畿大学医学部は、医学部推薦入試では珍しく「専願」ではなく「併願可」です。 近畿大学医学部の推薦入試に合格して入学手続きをして、そのうえで他の医学部の一般入試を落ち着いて受けることが出来ます。 医学部進学が決まってからの一般選抜の受験ですから、変に緊張することなく力を出し切れると思います。 一般選抜
-
河合塾の医学部偏差値ランキング、6校が前年と変化【2022年5月発表分】
2023年度医学部入試用の河合塾偏差値ランキング発表 河合塾は大学入試の難易度を偏差値で表した「偏差値ランキング」を毎年発表しています。 医学部の偏差値ランキングを含む、2023年度入試用の偏差値ランキングを発表しました。 2023年度の医学部受験に向けての
-
【2022年度版】私立医学部『偏差値』ランキング
※2022年7月現在の最新私立医学部偏差値ランキング記事は以下よりご覧ください 河合塾の医学部偏差値ランキング、6校が前年と変化【2022年5月発表分】 医学部の難易度を偏差値で表した「入試難易予想ランキング表」の2022年度入試版が河合塾から発表されました。 ここで言う
-
獨協医科、埼玉医科、藤田医科などのボーダーライン変更
大学入学共通テストで得点調整を行うことが、独立行政法人大学入試センターから発表されました。 これに伴い河合塾は、既に公表していた大学入学共通テスト利用入試のボーダーライン得点率を一部の大学で変更しました。 河合塾のボーダーラインは「合格可能性50%」を指しています。 &n
-
【1/12速報】私立医学部志願者数、藤田、近畿は志願者増
昨年の12月から始まった私立医学部の出願期間が終盤になりました。 出願受理が続く中、私立医学部の中には志願者数を随時公表している大学もあります。 まず近畿大学医学部ですが、一般選抜前期の志願者は1月12日現在で、1,428名と公表されています。 前年の志願者を192名上回っています。
-
大学入試日程、変更無しで実施へ
来年度入試の日程について文部科学省から全国の高校に宛てたアンケートに、7割の高校が「大学入学共通テストは当初の予定どおり来年1月16日、17日に実施すべき」と回答を寄せていました。 このアンケート結果を受け、文部科学省は大学入学共通テストを含め、「大学入試日程は、当初予定と変更すること