最新!傾向分析
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
東京歯科大学と昭和大学歯学部を比べてみる
私立歯学部受験を考えている皆さんにとって人気の高い2校といえば、東京歯科大学歯学部と昭和大学歯学部でしょう。 駿台予備学校の私立歯学部偏差値ランキングでは、この2校が同じ偏差値で最上位に並んでいます。 河合塾の私立歯学部偏差値ランキングでも、東京歯科大学歯学部と昭和大学歯学部が偏差値ランキング1位と
-
近畿大学医学部推薦入試を狙いたい理由
近畿大学医学部は、医学部推薦入試では珍しく「専願」ではなく「併願可」です。 近畿大学医学部の推薦入試に合格して入学手続きをして、そのうえで他の医学部の一般入試を落ち着いて受けることが出来ます。 医学部進学が決まってからの一般選抜の受験ですから、変に緊張することなく力を出し切れると思います。 一般選抜
-
私立歯学部の偏差値ランキングを河合塾と駿台予備学校で比べてみたら
河合塾と駿台予備校から2023年度入試に向けた、私立歯学部の偏差値ランキングが発表になりました。 河合塾のボーダーライン偏差値は合格可能性50%で、偏差値は2.5刻みになっています。 駿台予備学校のボーダーライン偏差値は合格可能性60%で、偏差値は1刻みになっています。 河合塾も駿台予
-
私立医学部の偏差値ランキングを河合塾と駿台予備学校で比べてみたら
医学部受験に向かって勉強を続けている受験生の皆さんは、医学部の偏差値ランキングが気になると思います。 河合塾と駿台予備学校が、それぞれ私立医学部偏差値ランキングを発表しています。 河合塾は偏差値2.5刻み、駿台予備学校は偏差値1刻みでボーダーライン偏差値を発表しています。 東京医科大学
-
「これだけは外せない」今年の歯学部受験は、これで決まり
歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)、AO入試(総合型選抜)、一般選抜のいずれの歯学部入試でも、学力試験の他に「面接・小論文」が課されます。 歯学部受験での合格を目指して英語や数学などを頑張っている受験生の皆さんにとって、英語や数学などはやるべきことが分かりやすいと思いますが、小論文や面接は「何
-
河合塾の医学部偏差値ランキング、6校が前年と変化【2022年5月発表分】
2023年度医学部入試用の河合塾偏差値ランキング発表 河合塾は大学入試の難易度を偏差値で表した「偏差値ランキング」を毎年発表しています。 医学部の偏差値ランキングを含む、2023年度入試用の偏差値ランキングを発表しました。 2023年度の医学部受験に向けての
-
歯学部偏差値ランキングに異変? 2022年5月河合塾の偏差値ランク
2022年5月度(第1回目)の河合塾偏差値ランキング発表 河合塾は歯学部の偏差値ランキングを含む、入試の難易度を偏差値で表す「偏差値ランキング」を毎年5月に発表します。 5月発表の歯学部偏差値ランキングは終わったばかりの歯学部一般選抜の結果を、河合塾が主催する全統模試の結
-
【日本歯科大学 推薦入試】英語の出題傾向・出題内容と小論文・面接
1.日本歯科大学はなぜ「生命歯学部」と呼ぶのか 日本歯科大学は、1907年創立で115年の伝統を誇り、日本の歯学界をリードしてきた伝統校です。 東京と新潟に2つの生命歯学部を持ち、これまで約2万人の歯科医師を養成して来ました。 「世界最大の歯科大学」とされています。 一般
-
【東京歯科大学 推薦入試】出題傾向、出題内容と対策
1.東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)の過去問は非公開 2021年11月実施の東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)で、メルリックスから指定校推薦で9名、公募推薦で11名、合計20名が合格しました。 東京歯科大学は推薦入試の過去問を公表していませんが、メルリックスでは毎
-
歯学部受験生は、まず昭和大学歯学部総合型選抜の検討を
私立歯学部受験生の皆さんは、一般選抜(一般入試)の前に学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の受験を考えていると思います。 私立歯学部受験生の皆さんは、出来れば一般選抜の前に歯学部進学を決めてしまいたいでしょう。 私立歯学部で学校推薦型選抜と総合型選抜の両方を実施しない大学はありません。